サステナガールになろう! sweet が取り組むSDGs

SNSでインフルエンサーや海外セレブが環境について発信することが増え、若い女性の間でも関心が高まっているSDGs。sweetでもSDGsに関する取り組みを支持し、1月号(2020年12月発売)よりSDGsに関する情報を発信しています。

5月号(2021年4月発売)ではZ世代のSDGsリーダーである長谷川ミラさんを起用したSDGsの連載をスタート。そして、7月号(2021年6月発売)ではSDGsを取り上げた初のブックインブックが話題になりました。

sweet初のSDGsブックインブック!
ファッションやコスメなど
若い女性の興味をフックにSDGsへの関心を高める

7月号(2021年6月発売)では、SDGsを特集した8ページの冊子を展開。
誌面では日頃からサステナブルを意識したライフスタイルを発信している、森星さん、長谷川ミラさん、世良マリカさんのSDGsアクションの紹介から始まり、「生活に取り入れたい!サステナガールズのキーワード」と題した企画では、マイボトルやエコバッグといったエコグッズだけでなく、SDGsに関する取り組みをしているアパレルブランドや化粧品なども紹介。
“服やコスメを買う”という小さなアクションでも地球環境に貢献できる時代だからこそ読者の意識を変え、指針となる情報を届けたいという編集部の思いが詰まっています。

「SDGsに興味がない、もしくは知っていても生活の中心ではないという方が多いと思うんです。ただ、SDGsに関する取り組みをしている企業やブランド、製品が多くなってきている点や、それらを詳しく紹介することで “自分の生活もSDGsに直結しているんだ” と考えるきっかけにしてもらえたらと思います」(sweet編集部)

   

SDGsを特集したブックインブック付きの7月号(2021年6月発売)を発売して以降、企業様からの問い合わせが増えています。

   

「sweetが積極的にSDGsを発信していることで、『SDGs担当の方はいますか。情報があります』という企業からの問い合わせが増えました。最近はどの媒体もSDGs企画を展開しているので、これからもsweetらしさを盛り込みながらSDGsをより身近に感じられる誌面づくりを目指します」(同)

Z世代のSDGsリーダー、長谷川ミラの連載もスタート!

5月号(2021年4月発売)からスタートした長谷川ミラさんの連載「ウェルビーイングな世界を目指して」は、“デジタルデトックス” や “最高の朝時間” などのテーマを毎回設け、長谷川ミラさんが考える持続可能な社会に向けたライフスタイルを発信しています。

   

「SDGsに関して発信している面白い子がいる! と思いアポイントを取ってみると、やりたいことが明確で、24歳とは思えないほどしっかりとした考えを持っているところに惹かれました。sweet読者にとっても欠かせないサステナブルやSDGsについて、身近な取り組みをしていて影響力もある。彼女の考えを発信するサポートをしていきたいと思い、連載に起用しています」(sweet編集部)

sweetの読者は20〜30代。若い世代こそ関心が高いといわれているSDGsについて、多くの人が少しでも興味の湧く情報を届けたい。sweetでは連載やブックインブックなど読者の目に留まりやすく、話題性の高い記事づくりを心がけています。

   

「Z世代と呼ばれる子たちにとって、SDGsは高校生や大学生の頃から馴染みのあるキーワード。若い頃からSDGsと共に生活してきた人たちがこれからの未来を創っていくと考えると、とてもワクワクします。これからもSDGsに関するアクションを起こしている方の声を読者に届けていきたいです」(同)

   

sweetでは今後もSDGsに関するテーマを随時取り上げ、ファッションやコスメ、インフルエンサーのサステナブルライフなど、若い女性の興味をフックにした誌面づくりを心掛けていきます。
SDGsに関する商品のPRをご検討の際は、お気軽にご相談ください。

(問)宝島社 tjad@takarajimasha.co.jp